独身男性を幸せに!
今回は毎月の積立投資について還元率が高い4種を紹介します。
すべて上限5万円なので、毎月の入金力に応じて選んでいきましょう。
<記事の信憑性>
筆者は38歳独身、金融投資歴約8年。
現在は長期投資にて日本株高配当+米国インデックスの2本がメイン。
ideco/NISAは満額使用しており、毎月の積立投資もかなり活用しています。
<注意事項>
①長文を避けるため、積立投資に使う投資信託の銘柄にはあまり触れません。
※筆者が使っている銘柄は説明画像の中に大体出ています。
②投信マイレージは考慮していません。
目次
1.積立投資の還元率比較【オススメ4選】
1位 楽天証券+ファミペイ(楽天キャッシュ購入)
これまで毎月積立による最大還元率はマネックスの1.1%でしたが、先日さらに上が出ました。
これを使用します。
<愚直方法>
5と0のつく日に現金5万円をレジでファミペイチャージ
↓
楽天キャッシュposaカードをファミペイで5万円分購入(ファミペイに750円還元=翌月以降の積立に使うもよし、ファミマの買い物に使うも良し。)
↓
楽天アカウントに楽天キャッシュチャージ
↓
楽天証券で積立
愚直方法でも毎月750円還元です。前半の現金5万円の部分を工夫するとさらに還元率上がります。
<最適解方法>
①JCBブランドの対応クレカで2万円ファミペイにチャージ(毎月上限2万円、1%還元)
+
②ファミマTカードで3万円ファミペイにチャージ(上限なし、0.5%還元)
これで5万円チャージして、あとはファミマレジで楽天キャッシュposaカード5万円をファミペイで買って以下同じ。
こうすると、ファミペイの750円還元に加えて、①で200円還元、②で150円還元。
ファミマTカードはハピタス案件があったので先日作成し、ちょうど今朝届きました。
来月分のファミペイチャージから使用していきます。
ちなみに2位で出てくるマネックスカードがJCBブランドかつ対応カードなので、マネックスカードでファミペイチャージすれば1%還元取れます。
前回ブログで案内したハピタスに、楽天証券開設&ファミマTカード発行の案件ありました。
ハピタス経由で開設や発行すると爆アドです↓
※もらえるポイント結構変動しますのでご注意を。
すでにハピタス会員の方にはしつこくてすみませんが
再度ハピタスリンク載せておきます↓
2位 マネックス証券+マネックスカード
マネックス証券でマネックスカードを使ってクレカ積立すると1.1%マネックスポイントが還元されます。
毎月50,000円積み立てれば550円分
還元されたマネックスポイントはそのまま投資信託買えます
とてもシンプル。
ハピタスで爆裂キャンペーンやっていますから、マネックス証券開けてない人は開けるチャンスです。
3位 SBI証券+三井住友NL
こちらは三井住友NL(ナンバーレス)カードを使った積立です。
年会費無料カードだと0.5%なので5万円あたり250円、ゴールドカードだと1%なので5万円あたり500円分Vポイントがつきます。VポイントはSBI証券と連携すればそのまま投資信託買えます。筆者は獲得Vポイントすべて投資信託購入に充てています。
そして三井住友NLカードは
Vポイント5%還元で使える店が結構ありますので、年会費無料カードですが超優秀。さらにクレカ付帯出来る”無料保険”もかなり良い感じです。気になる方は調べてみてください。
今ハピタス確認したら三井住友カードNLの発行ポイント激強ですね↓
筆者は1%還元のゴールドカードを使っています。
ゴールドカードのメリットは、初年度に買い物100万円使うと、Vポイント1万円分くれつつ翌年以降の年会費が永年無料になる点です。
で調べれば情報出てくるので、チャレンジしようかなと思う方はご確認ください。
ちなみに100万円修行やらない場合はゴールドカードの価値が非常に低くなります。
ハピタス案件強すぎるので年会費無料の方をとりあえず発行するのも良いでしょう。
4位 auカブコム証券+auPAYカード
こちらは年会費無料カード+1%還元。
筆者はハピタスの案件待ちでしたが、ついに強めの案件↓があったので最近申し込みました。
開設完了したら、auPAYカードも発行して積立していきたいところですね。
auカブコム証券で積み立てる銘柄は未定ですが、取り扱い銘柄をざっと見たところ
ド安定のこのあたり↓か
SBI・Vシリーズ↓か
SBIの雪だるまシリーズ↓などが筆者の候補ですね
取扱数結構多いので、開設完了したらどの銘柄を積み立てるか考えていきます。
なかなかやるやんauカブコム証券。
2.終わりに
今回は毎月積立における還元率を比較してみました。
1位は特定日にファミマ行かなければならないというデメリットはあるものの、還元率があまりにも高いので、毎月のルーティンに組み込んでいきたいところです。
最初の積立設定以降一切何もしたくない!って方は他の3つが良いですね。
選ぶか併用するかしていきましょう。
お読みいただきありがとうございました!
この記事へのコメントはありません。