お得術

逆襲の楽天プレミアムカード

独身男性を幸せに!

皆さんは楽天プレミアムカードを使ったお得術&節約術をご存じですか?

この記事では楽天プレミアムカードの魅力をお伝えします。

12月から効力が一部強化されますので、是非ご検討ください。

<記事の信憑性>

筆者の楽天プレミアムカード歴は約9年。

合計9万円+税の会費をここまで払ってきましたが、獲得したアドバンテージの総額は少なく見積もっても50万円以上。無理なくアドバンテージを獲得できる方は、ご自身の生活環境に応じてご検討下さい。

目次

楽天プレミアムカードメリット解説その①

楽天プレミアムカードメリット解説その②

楽天プレミアムカードメリット解説その③

まとめ

楽天プレミアムカードメリット解説その①

楽天市場での買い物が常時+2%(火曜木曜攻略でさらに+1%)

火曜木曜攻略(※)と0&5の日(+2%)が重なった時が最大火力なので覚えておくと効率が上がります。※楽天プレミアムカードの楽天市場コースを選択すれば火曜木曜+1%になります。

楽天プレミアムカードのアド量を仮に+3%と仮定すれば年間約40万円(税抜き約36万円)の買い物で11,000ポイントを追加獲得、年会費の11,000円をチャラに出来ます。

年間でそれ以上買い物をする方であればその分すべてがアドバンテージに!

年間40万円も使わない

という声もありそうですが、ふるさと納税を全額楽天市場ですることで必要な買い物量を抑えることが出来ますし、さらにふるさと納税は買い物マラソンに活かすことも出来ます。

所得額によってふるさと納税の上限額は変わってきますが、上手く使ってポイ活を捗らせていきましょう!

目次に戻る

楽天プレミアムカードメリット解説その②

空港攻略

さて本題です

楽天プレミアムカードを保持しているだけで国内空港の、いわゆるカードラウンジが使えます。※離陸or着陸で空港を利用した日のみ

使える空港はこちら。国内大半の空港で使えますが、女満別空港等、一部対応ラウンジが無いところもありますのでご注意ください。

筆者は圧倒的に関西空港の使用頻度が高いため、関西空港のカードラウンジは隅々まで使い倒しております。

しかしながら、ご存じのように筆者はpeach航空推し。

関西空港において第2ターミナルを使うpeach航空と、第1ターミナルorエアロプラザにしかないカードラウンジとの相性は悪いと言えます。まぁ離陸時はpeach使いにくいですが、着陸時にpeachで帰ってきた場合もカードラウンジを使えますので、後述するプライオリティパス攻略もあいまって、peachは復路のみ使用する機会が増えそうです。

ちなみに関西空港のオススメカードラウンジはエアロプラザにあるNODOKA

ネットカフェ業界でも有名なアプレシオが運営しております。筆者もちょうど先日利用してきました。一般的なカードラウンジはソフトドリンク飲み放題で(成田空港などアルコールを1本まで無料提供のラウンジもあり)時間制限もありませんが、このNODOKAは楽天プレミアムカードを提示した場合は2時間制限。超過すると料金がかかってきます。

楽天プレミアムカード以外の対応有料クレカでも2時間制限です。

ただ、2時間制限だけあって館内はかなり好印象。ドリンクはネットカフェによく置かれているドリンクバーがあり飲み放題。

そしてブースがまさかの半個室!

これは仕事めっちゃ集中できましたね。

さらに軽食も空港内にしてはかなりリーズナブルで、缶ビールやワインもお安い!

一休みする時もこれは素晴らしい。

外出できまして、徒歩1分でコンビニ&なか卯があります。

なかなか快適な作業空間でしたね。

さらに!

謎の芝生コーナー

もちろん独身男性は大の字で寝てみました。なぜかヨガマットの無料貸し出しをやっていましたので、横になりたい場合はヨガマットを借りて芝生に寝っ転がるのがオススメです。

さて、このようなカードラウンジを使うだけでも十分良い感じなのですが

空港攻略で真価を発揮するのが、楽天プレミアムカード発行後に追加で手動申込(金はかかりません)によって発行することが出来る

プライオリティパス

これは空港で限定ラウンジに入ったり、食事をしたりすることが出来るカードです。

楽天プレミアムカードに入会すると無料発行できますが、プライオリティパスだけを発行しようとすると↓

べらぼうに高い

ので、楽天プレミアムカードから無料発行するのがとてもオススメです。

しかしながら、コロナ禍に伴ってプライオリティパスの火力は風前の灯火となっておりました。

以前は関西空港の大韓航空ラウンジを使用することが出来

生ビール何杯でも無料

おにぎり&パン無料

おかし&カップ麺無料

その他高級酒無料

などなど

この世の楽園

※在りし日の大韓航空ラウンジ

私が楽天プレミアムカード&プライオリティパスを発行した直後は、そういったサービスを離陸時&着陸時両方で受けることが出来ましたが

いつしか離陸時限定にされてしまい

いつしかチェックイン後(90分)限定にされてしまい

最終的にはコロナで閉鎖となりました。

さらに、関西空港の”ぼてじゅう”というお好み焼きレストランでもプライオリティパスを使用でき、その場合は3400円分の飲食が無料という爆裂アドバンテージ。ちなみにこちらもチェックイン後しか使えませんでした。

ぼてぢゅう 関西国際空港店(大阪府内その他/お好み焼き・もんじゃ) | ホットペッパーグルメ

※在りし日の旧ぼてじゅう

本来は第1ターミナルから離陸する航空会社でしか時間的に厳しい感じでしたが、筆者がキメた乞食プレイとしては

離陸100分前くらいに第2ターミナル待機しておき、peach離陸90分前ぴったりチェックイン→エアロプラザ行きバスで戻る→エアロプラザから第1ターミナルぼてじゅうに5分ダッシュ→ぼてじゅうで3400円分ポテト唐揚げビールビールビールフォー!!!を30分程度でキメる→エアロプラザへダッシュ→第2ターミナル行きバスに乗る→ゲート通過最終締め切り20分前なのでギリセーフ

このpeachぼてじゅう乞食マラソンを決めて感動していたところ、まもなくコロナ禍となりぼてじゅうが閉店しました。マジレスすると、往路は第1ターミナル発のLCC(スターフライヤーやジェットスター)を利用して、復路peach使えよって話なんですけどね、えぇ。

さて乞食昔話は置いといて、なんと令和4年12月から

ぼてじゅうの新店舗がプライオリティパスに対応するとのこと!!!

なんということでしょう・・・また乞食マラソン開幕か?

とりあえず関西空港の現地で店舗を調べてみました。

新しい店名は”ぼてじゅう1946”

しかし少し調べてみると・・・

国内線ゲートエリア笑

peachぼてじゅうマラソンでけへん・・・のはまぁ筆者しかやってなかったので置いといて、国際線を使う人が乗る前に食うことも出来なくなってますね。

それでも関空の第1ターミナルから国内線に乗るだけで使えるので、かなり良いと言えるでしょう。

筆者は早速、令和4年12月上旬に復路peachだけ抑えていた旅程があったのですが、このぼてじゅう情報を聞き、往路はpeachではなくスターフライヤーで抑えました。

これで第1ターミナルから乗れますから、新しくなったぼてじゅうを体験し、Twitterやブログで報告したいと思います!

目次に戻る

楽天プレミアムカードメリット解説その③

自動付帯保険

地味ですがあると嬉しい自動付帯保険が3種ついています。

最後の動産総合保険は説明だけ見ると強そうなのですが、補償対象外範囲が大きすぎて使い勝手はよくありません。↓

スマホとPCがNGなので使いどころは少ないですが、存在を覚えておくと役立つ時があるかもしれません。

国内旅行の傷害保険は、公共交通機関&宿ホテルで事故った際に手術&入院代&通院代の一部が出ますので、自動付帯は嬉しいですね。↓

特に筆者のような独身男性の場合、生命保険や医療保険は原則不要ですから、こういったクレカに付帯する保険を覚えておくことは非常に大切です。

目次に戻る

まとめ

今回は楽天プレミアムカードを持つメリットについてまとめました。

楽天市場ヘビーユーザー(概ね年間36万円以上利用)であれば発行しなければ損。

あとは空港を頻繁に使いつつ楽天市場も使う方で、ラウンジ利用のためのゴールドカードをお持ちで無い方も要検討ですね。楽天市場でふるさと納税をすれば、年間利用額のハードルもかなり下がりますので、そのあたりも絡めて総合的に判断していきましょう。

楽天プレミアムカードの申し込みはこちら。楽天ノーマルカードユーザーの方は、リンク先に切り替えメニューもあります。

お読みいただきありがとうございました!

目次に戻る

独身男性が一口馬主デビュー1年の使用金額を全公開前のページ

最強シャカシャカを紹介する回次のページ

関連記事

  1. お得術

    関空で3400円分のタダ飯を食う方法

    独身男性を幸せに!今回は12月からパワーアップして復活を遂げ…

  2. お得術

    独身男性に超オススメの年利6.63%相当保険商品

    独身男性を幸せに!今回は、かなりマニアックかつギリギリを攻め…

  3. お得術

    ポイ活との適切な距離感(独身男性筆者の場合)

    独身男性を幸せに!今回は、ポイントに対する筆者の向き合い方を…

  4. お得術

    独身男性が活用すべき全国旅行支援

    独身男性を幸せに!今回は10月11日開始の新旅行支援について…

  5. お得術

    peach航空の利用料金をお得に節約する裏ワザ【3選】

    ※アイキャッチ画像は公式から引用独身男性を幸せに!今…

  6. お得術

    効率厨が選ぶ令和4年の感動3選

    独身男性を幸せに!効率厨として長く生きておりますが、今年導入…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 健康

    花粉症撃滅プロジェクト
  2. 健康

    独身男性の平均寿命はなぜ短いか?
  3. 健康

    血液再検査結果&今年もありがとう!
  4. お得術

    ポイ活との適切な距離感(独身男性筆者の場合)
  5. お得術

    高速道路の料金をお得にする裏ワザ
PAGE TOP