独身男性を幸せに!
こんにちは神無月でございます。
前編では古来よりの友人ぽへぽへブログに対する感想などを書きました↓
後編では筆者が大切にしているメンタリティ3選について、参考動画も挙げながら書いていきたいと思います。
筆者は
人生ほとんどメンタリティで何とかなる
と考えていますので
自分の人生がイマイチだなーと思われている独身男性がいらっしゃったら
このブログで少しでも良いメンタルになってもらえたらめっちゃ嬉しいです。
参考動画↓
メンタルに関する動画はかなりたくさん視聴しております。
自分の考え方と同じか違うか、違う場合は取り入れるべきか、取り入れなくても良いか、そういう思考のヒントをくれますので良いですね。
この動画は、多くのメンタル動画を視聴した筆者が
全面的にほぼ同意する
内容だなと思いましたので、この内容に沿って筆者の私見など交えながら書いていきたいと思います。
それでは行きましょう!
目次

メンタルが強い人その①自分で自分を評価する
これは本当にそう思います。
筆者はしばしば公言していることですが、数値化出来ないことは褒められてもディスられてもあまり気にしません。正確には褒められたら大体ありがとうと笑顔になりますが、ディスられても割とどうでも良いと思っています。数値化できないことは誰にも証明が出来ないからです。
証拠不十分
そんな証拠不十分なことを理由に、自分の感情をマイナス方向に動かしたりするのは効率的ではありませんからね。
ほとんどのことは自分で決めます。
結局
自分がこうしたい!
3年後にこうしたい!
だから2年後までにこうする!
つまり1年後までにはこうなって!
今やるべきはこれ!
みたいに、自分で決めると勝手に全部決まるんですよね。
ここに、よくわからない他人の感情とか感覚とかを入れたら自分の人生がスムーズでなくなりますから、特に独身男性の人生においては必要以上に他者評価を取り入れない方が幸福度は高いだろうと考えています。
人間界で生きている人は、他者意見や他者評価を気にしすぎる傾向にあります。
筆者は個人レベルではほぼ気にしません。
自分が良しと思ってGoサイン出したことに対して、周り全員から嫌われて全員が敵となったとしてもそれは変わりません。そんなことは人生で何度もありますが、本当に自分が信じた道であれば、それが悪い方向に行くことは少ないです。
仮に悪い方向に行ったとしても、自分が信じた道ですからリカバリーの方法もかなりの速度で出てきます。
頑固になれと言っているわけではありませんが、そのぐらい強い気持ちで1つ1つのことを決めているし、1日1日、1つ1つのことに真剣に取り組みたいですから
自分が納得できるかが全て
何か起こった時に責任を取るのは自分なわけですから、他人の評価は気にする必要ありません。
筆者が対戦ゲームや勝負事を好んでいる理由は客観的評価に他者感情が入らないからというのが大きいかもしれませんね。
もしも、筆者が気にすることがあるとすれば
個人ではなく法人や団体の看板を背負う時
これは、できれば迷惑かけたくありませんから少し気にしますね。
私とAさんとBさん、3人の会社であれば、何か悩ましい時は必ずAさんBさんに相談します。AさんBさんも私に相談することはあります。最終的にどのように決まるかはその時々ですが、ここは日本人らしく全会一致と言えるように議論と話し合いをします。
動画の1人焼肉
→①行くことで自分の会社の評価が落ちる(例えばコロナなのに外食してた!とか)可能性が現実的に発生しそうな場合は慎重になります。
→②めちゃアプローチかけてる女の子が居る時なども少し慎重になるかもしれません。女の子は他者評価全フリで生きている方が多いので、もし自分が1人焼肉行った減点で落第したら残念ですからね。まぁそんなこと滅多にないでしょうけれども。
→③他の人からの評価などは大体ガン無視です。別に1人焼肉行ったところで自分のマネタイズにほぼ影響しませんからね。金がすべてではないものの、価値判断の一部に金はつきものです。
そんな感じかなと思います。
自分が一番次男!次男!
※私は長男です

メンタルが強い人その②強気の言葉を使う
20歳くらいの神無月選手が全国大会予選抜けて決勝前に雑誌にコメント掲載されるような時は大体同じこと言ってて
勝てるビジョンしか見えない
みたいなことしか言ってません。
こんなもん
当たり前of当たり前
常に自分は最強、自分が一番、って自分に言い聞かせる必要があります。
決勝大会行っても、優勝できることなんて稀で大体はベスト8とかベスト16ぐらいで負けて悔しい思いをするのが神無月選手の対戦ゲーマー人生でしたが
行く前は
俺が優勝する
と思い込んで行ってます。
俺が優勝するという最終地点は決まっていて、優勝するためにはどう練習していくんや?から手前の練習スケジュール全部組む必要がありますからね。
優勝すると言いつつ
自己評価自体は高くありませんでしたから、
自分が優勝するためには、少なくとも他のプレイヤーより多くの練習時間を入れて、少しでも良い練習をして上達するしかない。
そういう意識を持って
人生全部ぶち込むしか勝つ方法無い
マインドをそのように持って行くために強気の言葉を使えば、あとは無限に練習です(笑)
これ職場で言ったらパワハラ認定されていつも困ります、えぇ
(΄◉◞౪◟◉`)

メンタルが強い人その③「誰の人生にもツラいことがある」と思っている
前編で触れたぽへぽへブログでぽへぽへが”なんかものすごく嫌な奴で終わっている”と言っていましたが
筆者もちょっと嫌な奴部分を出していきますと
簡単にイキリポイント見つけられる
ので、大体の人より自分は幸せやと思い込むことが出来ます。
例えばビルゲイツ相手でも
さすがに俺の方が1日のチ〇コ撃てる回数多い
とか適当に考えたら大体の人より何かしら優れている部分見つかりますからね。
真面目に口に出して言ってはいけませんが、思うだけなら考えるだけなら自由ですから、自分が相手より優秀である点優れている点ばっかり考えるのが、筆者の精神衛生上は最強です。
特に、筆者がパチンコ・パチスロ真剣にやってた時とか、パチ屋入った瞬間に
いまこの空間に居るすべての人間(店員除く)より俺はこの種目で結果出せている
超幸せやんけー!
この幸福感が半端なく爆裂しました。爆裂。
で
この
誰かを見下して幸せを感じる
というのは、使いすぎると成長が止まりますが、使いようによってはメンタルに非常に良い効果があると筆者は思っています。
そして世の中の人、これあんまり上手く使えてないと思うんですよね。
個人的にマインドの90%-95%は自分が最強だと思って生きた方が幸福感は高いんじゃないかな?と思っています。
これはちょっと高すぎるかもしれませんが(笑)
でもこう0%の人とか5%の人とか見ると
人生楽しくなさそう
って思ってしまいますね。
結局人生も予習と復習の繰り返しですが、予習の方が難しいんですよね。
なので筆者は90%ぐらい(自分より下を見て)復習して10%ぐらい(自分より上を見て)予習するのが適切なバランスに感じています。
これに共感できる方には
イキリスト免許皆伝
授けますので今度筆者と飲んだ時に言ってください。
<おわりに>
はい今日の2本はメンタルの話を臨時更新でしたが3000字×2本となかなか短くまとめることができて嬉しい!
次回水曜日の定期更新では楽天攻略を2本立てでお送りします。短くしようと頑張りましたが1万字超えてしまって日本語難しい・・・。
本日は日曜日の更新でしたが、
お読みいただきありがとうございました!
独身男性ドットコムを今後ともよろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。